1. 60代は貯蓄格差社会?「貯蓄3000万円以上」世帯の割合は?
- 金融資産非保有:20.5%
- 100万円未満:6.5%
- 100~200万円未満:5.3%
- 200~300万円未満:3.7%
- 300~400万円未満:3.1%
- 400~500万円未満:3.1%
- 500~700万円未満:6.3%
- 700~1000万円未満:5.3%
- 1000~1500万円未満:8.9%
- 1500~2000万円未満:5.8%
- 2000~3000万円未満:8.0%
- 3000万円以上:20.0%
- 無回答:3.6%
- 平均:2033万円
- 中央値:650万円
金融経済教育推進機構の「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」によると、60歳代二人以上世帯の金融資産保有額は、平均で約2033万円、中央値では約650万円という結果が出ています。
そして、3000万円以上の金融資産を持っている世帯は全体の20%にのぼります。つまりは、60歳代の二人以上世帯では、5世帯に1世帯が3000万円以上の貯蓄を持っているということになります。
一方、「金融資産非保有」世帯も20.5%存在しており、貯蓄3000万円以上世帯とほぼ同じ割合です。平均値と中央値の乖離からもわかるように、60歳代において、金融資産額には大きな格差が存在することが分かります。