2025年10月よりNHKのインターネット配信が決まり、受信料が徴収される予定です。

生活保護世帯など日常生活費に困っている人の中には、NHK受信料を免除してほしいと思っている人もいるでしょう。

本記事では、生活保護世帯のNHK受信料免除について解説します。

受信料の目安や生活保護制度、免除される人についても紹介しますので、念のために確認しておきましょう。

1. NHK受信料について

最初に、NHK受信料支払いの要・不要と受信料の目安について解説します。

1.1 NHK受信料の支払いは法律上の義務

放送法第64条では、「放送を受信できる受信設備を設置するとNHK(日本放送協会)と受信契約を締結」することを国民に義務づけています。

受信契約を締結すると、受信料を支払わなければなりません。

受信契約の詳細については「日本放送協会放送受信規約」に定められており、受信料の免除規定なども記載されています。

1.2 NHKの受信料

NHK受信料は、BS放送やCS放送などの衛星放送の利用の有無や支払い方法により次の通りです。受信料は世帯単位で支払います。

NHKの受信料(沖縄県以外)

NHKの受信料

出所:NHK「放送受信料のご案内」をもとに筆者作成

衛星放送あり

  • 2ヶ月払い:3900円
  • 6ヶ月前払い:1万1186円
  • 12ヶ月前払い:2万1765円

衛星放送なし

  • 2ヶ月払い:2200円
  • 6ヶ月前払い:6309円
  • 12ヶ月前払い:1万2276円

衛星放送なしの地上契約の場合、受信料は2ヶ月払いで月1100円、12ヶ月前払いなら月1000円強です。