3. 年金生活者支援給付金の給付額は?

それぞれの給付金額は異なりますが、とくに障害年金生活者支援給付金と遺族年金生活者支援給付金に関しては、老齢年金生活者支援給付金の算出方法とは異なります。

※下記の金額はあくまで基準額で、各世帯の要件によって異なる場合があります。

3.1 老齢年金生活者支援給付金額

老齢年金生活者支援給付金は、保険料納付済期間や保険料免除期間などに基づいて算出されます。

未納や免除期間がなければ、月額5310円(2024年度)を受け取れることになりますが、具体的には下記の➀と②の合計額となります。

➀保険料納付済期間に基づく額(月額) = 5310円 × 保険料納付済期間 / 480月(※1)
②保険料免除期間に基づく額(月額) = 1万1333円× 保険料免除期間 / 480月(※1)

補足的老齢年金生活者支援の給付金額

5310円×保険料納付済期間÷480月(※1)×調整支給率(※2)

※1 昭和16年4月1日以前に生まれた方は、生年月日に応じて480月を短縮
※2 昭和31年4月2日以後生まれの方(88万9300円-前年の年金収入金額とその他の所得の合計)÷10万円
昭和31年4月1日以前生まれの方(88万7700円-前年の年金収入金額とその他の所得の合計)÷10万円

3.2 障害年金生活者支援給付金額

1級 6638円/月
2級 5310円/月

3.3 遺族年金生活者支援給付金額

5310円/月

※2人以上の子が遺族基礎年金を受給している場合、5310円を子の数で割った金額がそれぞれに支払われる