2.4 ベロニカ

美しく爽やかな花色と花姿が魅力の「ベロニカ」

紫の花を咲かせているベロニカ

Kabar/shutterstock.com

ベロニカはすらりと伸びる花穂が美しい高性品種のほか、背丈の低いほふく性品種もあり多種多様。ブルーや紫の花が爽やかで、庭を涼やかに演出します。

乾燥に強く比較的手入れが簡単なので、手間をかけずに長く楽しめるのも魅力です。

※参考価格:300円~500円前後(3号ポット苗)

2.5 スカビオサ(マツムシソウ)

ふっくらした丸い花がかわいらしい「スカビオサ」

淡い紫色の花を咲かせているスカビオサ

Arina P Habich/shutterstock.com

ふっくらした中心部が手芸用の針刺しに似ていることから、「ピンクッションフラワー」とも呼ばれるスカビオサ。周囲を大きな花弁が取り囲み、個性的な花姿です。

草丈は10~30cm程度で、夏は一旦開花を休止しますが、春から秋まで長い間咲き続けます。

※参考価格:300円~800円前後(3号ポット苗)

2.6 アンチューサ

ナチュラルな濃いブルーの小花「アンチューサ」

濃いブルーの小花を咲かせているアンチューサ

Oleksandr Filatov/shutterstock.com

アンチューサは濃いブルーの小花が、遠くからでも目を引くような鮮やかさ。茎や葉に細かい毛が生えていて、野趣あふれる姿がナチュラルガーデンにピッタリです。

本来は多年草ですが、高温多湿に弱いため、日本では一年草として扱われています。

※参考価格:300円~600円前後(3号ポット苗)