4. 健康保険はいざという時のセーフティネットになる
本記事では、2025年4月から適用される全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率の変更について詳しく解説していきました。
社会保険料、特に健康保険料は、私たちの生活に大きな影響を与える負担となります。
税金のように節税の方法が限られているため、「病院にかかっていないのに支払っているのは損ではないか」と感じることもあるかもしれません。
しかし、いざという時に公的な健康保険があることで、高額な医療費を抑えることができるというメリットもあります。
公的な保障の仕組みを理解することで、過度に民間の医療保険に頼らず、必要な備えを事前にしておくことができるでしょう。
また、自分の支出を把握することは、家計の見直しにおいて非常に重要です。
給与から自動的に天引きされている費用を意識していなかった方は、この機会に一度確認してみることをおすすめします。
参考資料
- 全国健康保険協会「令和7年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます」
- 全国健康保険協会「令和7年度保険料額表(令和7年3月分から)」
- 全国健康保険協会「事業年報(令和4年度)/事業年報概要」
中本 智恵