5. いくら受け取れる?世帯ごとの年金額モデルケース

前章でも確認しましたが、年金額は個人の働き方で大きく変わるだけでなく、男女間でも差が生じています。

人生の選択肢が増え、ライフスタイルがますます多様化する昨今、将来受け取れる年金額は世帯単位でも違いが生じやすくなっているといえるでしょう。

そこでこの章では、「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、働き方の違いによる年金額について確認してみます。

5.1 モデルケース➀厚生年金期間中心 (20年以上)の男性 

平均厚生年金期間:39.8 年
平均収入:50万9000円 ※賞与含む月額換算

令和7年度の年金額(月額):17万3457円
(内訳:基礎年金は6万8671円、厚生年金は10万4786円)

5.2 ②国民年金 (第1号被保険者)期間中心 (20年以上)の男性

平均厚生年金期間:7.6年
平均収入:36万4000円 ※賞与含む月額換算

令和7年度の年金額(月額):6万2344円
(内訳:基礎年金は4万8008円、厚生年金は1万4335円)

5.3 ③厚生年金期間中心 (20年以上)の女性

平均厚生年金期間:33.4年
平均収入:35万6000円 ※賞与含む月額換算

令和7年度の年金額(月額):13万2117円
(内訳:基礎年金は7万566円、厚生年金は6万1551円

5.4 ④国民年金 (第1号被保険者)期間中心 (20年以上)の女性

平均厚生年金期間:6.5年
平均収入:25万1000円 ※賞与含む月額換算

令和7年度の年金額(月額):6万636円
(内訳:基礎年金は5万2151円、厚生年金は8485円)

5.5 ⑤国民年金 (第3号被保険者期間)中心 (20年以上)の女性

平均厚生年金期間:6.7年
平均収入:26万3000円 ※賞与含む月額換算

令和7年度の年金額(月額):7万6810円
(内訳:基礎年金は6万7754円、厚生年金は9056円)