3. 厚生年金の平均月額は?一覧表で受給額をチェック

厚生労働省が公表している「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、まずは厚生年金の平均受給額を見ていきましょう。

平均年金月額:14万6429円
(男子:16万6606円、女子:10万7200円)

年齢ごとの具体的な年金額も確認してみます。

  • 60~64歳:7万5945円
  • 65~69歳:14万7428円
  • 70~74歳:14万4520円
  • 75~79歳:14万7936円
  • 80~84歳:15万5635円
  • 85~89歳:16万2348円
  • 90歳以上:16万721円

※上記は老齢基礎年金部分を含む

4. 国民年金の平均月額は?一覧表で受給額をチェック

つぎに国民年金の平均受給額を見ていきます。厚生年金との受取額の違いに着目してみてください。

平均年金月額:5万7584円
(男子:5万9965円、女子:5万5777円)

年齢ごとの具体的な年金額も確認してみましょう。

  • 60~64歳:4万4836円
  • 65~69歳:5万9331円
  • 70~74歳:5万8421円
  • 75~79歳:5万7580円
  • 80~84歳:5万7045円
  • 85~89歳:5万7336円
  • 90歳以上:5万3621円

国民年金は厚生年金の平均額より、受給額が大幅に少なくなります。これは、厚生年金が報酬額に応じて、労使折半で保険料を支払うのに対し、国民年金の保険料(※令和6年度は1万6980円)は一定であることが影響しています。

そのため、第1号被保険者に関しては、付加年金や国民年金基金など、年金額アップのために利用できる制度がいくつかあります。

老後の資産形成に役立つNISAやiDeCoは、第2号被保険者、第3号被保険者も加入できる制度です。年金を増やしたい方は、こちらも検討してみるとよいでしょう。