5.2 【一覧表】60歳~90歳代以上《国民年金・厚生年金》全体・男女別の平均年金月額

国民年金

  • 全体 5万7584円
  • 男性 5万9965円
  • 女性 5万5777円

厚生年金

※国民年金部分を含む

  • 全体 14万6429円
  • 男性 16万6606円
  • 女性 10万7200円

国民年金のみを受給する場合、全体、男女別ともに平均月額は5万円台。老齢年金だけで暮らしていける世帯は決して多数派とは言えないでしょう。

6. まとめにかえて

今回は令和シニアの年金事情について詳しく見てきました。厚生労働省年金局のデータによれば、国民年金の平均年金月額は5万7584円。厚生年金(国民年金を含む)は14万6429円でした。

国民年金と厚生年金をあわせれば月14万円ほど年金を受け取れると考えると、何とか生活できそうと考える方も中にはいらっしゃるかもしれません。

しかし、年金は現役時代の働き方や年金保険料を納めた期間などによって将来受け取る金額が個人間で異なります。

そのため、平均額はあくまで目安として捉え、ねんきんネットやねんきん定期便などで自分の将来の年金見込額を確認しておくことが大事です。

また、将来の年金見込額を確認したら次に老後にかかるであろう生活費がいくらか計算しておくことも大事です。

現役時代と比べて老後は生活費がそこまでかからないという話もよく耳にしますが、老後に入ったからといってこれまでの生活水準から一気に水準を下げることは意外と難しいものです。

子どもが独り立ちしたり住宅ローンの返済が終われば、その分生活費の負担は下がりますが、他の食費や日用品代などに大きな変動はあまり期待できないでしょう。

老後の生活に困らないためにも、現役時代の今のうちから将来の年金見込額と必要になるであろう老後の生活費を確認したうえで、不足する老後資金の準備を始めましょう。