4. 60歳・70歳代「年金だけでは日常生活費も支払えない」が約3割
家計調査の結果からは、標準的なリタイア夫婦世帯の場合、公的年金収入だけでは毎月3万5000円ほどの赤字が出ていました。
金融経済教育推進機構(J-FLEC)の「家計の金融行動に関する世論調査 2024」においても、60歳代・70歳代の二人以上世帯の60歳代の32.6%、70歳代の30.6%が「日常生活費程度もまかなうのが難しい」と答えています。
また、年金にゆとりがないと感じる理由として
- 「物価上昇で支出が増えると見込んでいるから」(60歳代63.3%、70歳代62.8%)
- 「医療費負担の増加」(60歳代28.3%、70歳代34.8%)
- 「介護費負担の増加」(60歳代18.1%、70歳代26.4%)
といった声が挙がっています。昨今の物価上昇がシニア世代のマネープランに及ぼす影響は看過できないと言えそうです。
必要な老後資金は世帯差・個人差がありますが、リタイヤ世帯の多くにとって、貯蓄とともに公的年金が老後の命綱となります。次では、今のシニア世代がどの程度の老齢年金を受け取れているかを見てみましょう。