老齢基礎年金の受給資格期間が10年以上あり、厚生年金の被保険者期間がある方は、老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給できます。

会社員や公務員の方が加入する厚生年金は、国民年金と異なり、加入していたときの給与や賞与額によって、将来の年金額が決まります。

将来受け取る年金額が人によって異なるだけに、自分がいくらもらえるのか、知りたい人も多いかもしれません。

そこで今回は、平均年収500万円の方が、新卒入社で65歳まで働いた場合に受け取れる年金額について計算します。

現在のシニアが受け取っている厚生年金の平均受給額についてもお伝えしますので、さっそくみていきましょう。

1. 【最新】厚生年金の受給額、平均はいくら?

まず最初に、厚生労働省の資料(「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 )より、令和5年度の厚生年金の平均受給額を確認してみましょう。

  • 平均年金月額:14万6429円
    【内訳】男子:16万6606円、女子:10万7200円
    ※上記は基礎年金月額を含む

男性と女性で6万円の差がありますが、全体の平均は14.6万円となっています。

上記は現在のシニアが受け取っている年金額の平均ですが、年金額は物価変動や賃金変動率、さらにスライド調整率によって、毎年改定されています。

私たちが受け取る年金額は、さまざまな影響を受けて年度ごとに変わっているわけですが、とくに2025年は5年に一度の年金改正の年になっています。

現在、在職老齢年金制度の見直し、パート労働者への厚生年金の適用拡大などが議論されているところで、改正案が可決すれば、将来受け取る年金額にも影響がでそうです。