3. 【新しい富裕層】”いつの間にか富裕層” ”スーパーパワーファミリー”の出現
同調査の前回調査時レポートでは、富裕層が増加した背景として、相続や贈与も富裕層の増加が挙げられていました。少子高齢化によって相続人の数が減り、一度に大きな資産を受け継いだことで富裕層となるケースについて言及されています。
今回調査では、「いつの間にか富裕層」や「スーパーパワーファミリー」といった従来の資産家とは異なる形で富裕層に到達する人々の出現が指摘されています。いずれも、自分の力で資産を育て、富裕層の仲間入りを果たした世帯です。
3.1 「いつの間にか富裕層」「スーパーパワーファミリー」
「いつの間にか富裕層」は、株式投資などを通じて運用資産が1億円を超えた40代後半から50代の会社員層が中心です。
金融リテラシーが高いものの、富裕層向けの金融商品や高度な資産管理については、十分な知識を持っていないケースも指摘されています。
一方、「スーパーパワーファミリー」は、都市部に住む世帯年収3000万円以上の共働き世帯を指し、40歳前後から資産が急増する傾向があります。高収入を背景に、50歳前後で富裕層に到達する可能性が高いとされています。
相続や実家の資産に頼らず、自分の働き方や金融知識を活かして富裕層になることも十分可能である点は、希望を持てる要素といえるでしょう。
次では「富裕層に学ぶお金との賢い付き合い方」をテーマに、彼らに共通する資産管理のポイントを探ります。一般的な世帯が資産を守り、育てていくうえで、何かしらのヒントが得られるかもしれません。