新年度になればお子さんの入学や進級などがあり、この時期は今後の働き方を考えている方もいるでしょう。
30歳代、40歳代、50歳代と年代によって起こるライフイベントも異なるため、多様な働き方やキャリアを検討される方も多いと思います。
キャリアを検討する際には自身の希望や働きやすさ、適性などを考えますが、あわせて確認したいのが収入です。
今回は日本の平均年収について、国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」をもとに正社員・正社員以外や年代などを深堀りしていきます。
1. 【日本の平均年収】正社員は530万円・正社員以外は202万円
国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者のうち1年を通じて勤務した給与所得者数は5076万人(男性2887万人、女性 2189万人)。
全体の平均年収は460万円です。
ただし、上記にはさまざまな年代や雇用形態の方が含まれますので、正社員と正社員以外の平均年収も確認しましょう。
1.1 正社員(正職員)の平均年収
- 全体 530万円
- 男性 594万円
- 女性 413万円
正社員の平均年収は530万円。男女別にみると181万円の差がみられました。
1.2 正社員(正職員)以外の平均年収
- 全体 202万円
- 男性 269万円
- 女性 169万円
共働きが増えている現代。とはいえ育児や介護もあり正社員以外の働き方を選ぶ方も多いですが、正社員以外の平均年収は全体で202万円でした。
正社員と正社員以外の平均年収をみると、328万円の違いが見られます。