3. 遺族年金の平均受給額はいくら?

遺族年金の平均年金月額は、以下のとおりです。

  • 遺族基礎年金:6万4176円
  • 遺族厚生年金:8万573円

遺族基礎年金は6万円台、遺族厚生年金は8万円台となっています。遺族厚生年金は基礎年金を含む金額ですから、実際に支給されている遺族厚生年金額は平均2万円以下となります。

年間では約77万〜103万円となっており、たとえ終身給付であっても、年金だけでは生活が苦しい状況です。それだけに、妻が40歳から受け取れる年額61万2000円の中高齢寡婦加算は大きな加算給付といえるでしょう。

なお、遺族厚生年金は65歳以降に受け取る老齢基礎年金と併給が可能です。老齢基礎年金の平均年金月額は5万7584円となっており、遺族基礎年金よりは低い金額となっています。

4. まとめ

遺族年金は、元々は夫を亡くした妻の生活を支援する狙いの年金でした。しかし、共働きが進んだり家族の在り方が多様化したりといった理由で、次第に時代にそぐわない内容となってきていました。大幅な改正となるため、今一度どのように変わる予定なのか確かめておきたいところです。

また、改正により年金給付が無期から有期となることで「5年で打ち切られてしまう」と不安を感じる人もいるでしょう。労働収入を得るのを前提とした制度改正となることから、正式な改正決定には慎重な判断が求められます。

参考資料

石上 ユウキ