3. 年金生活者支援給付金の申請方法

年金生活者支援給付金の申請は、日本年金機構から対象者宛に書類が送られてくるため、簡単に手続きが可能です。手続きは、年金を新規に受給する人とすでに受給している人とで異なります。申請手順は以下のとおりです。

3.1 新規に年金を受給する人

  1. 65歳になる3カ月前に、日本年金機構からの老齢基礎年金の新規裁定手続きの案内に「年金生活者支援給付金の請求書」が同封されて送られてくる
  2. 両方の書類の必要事項を記入する
  3. 受給開始年齢の誕生日の前日以降に、年金の請求書と一緒に年金事務所へ提出する

3.2 すでに年金を受給している人

  1. 日本年金機構から、はがきの年金生活者支援給付金請求書が届く
  2. 書類の太枠内を記入する
  3. 切手を貼ってポストに投函する

新たに年金を受給する人は、年金請求書とあわせて年金生活者支援給付金の申請書が同封されたものが郵送されてきます。書類を記入して年金事務所へ提出しましょう。

すでに年金を受給している人は、日本年金機構からはがきの請求書が届くため、必要事項を記入してポストに投函しましょう。

支給開始は、原則手続きの翌月からです。ただし、新規に年金受給をする人は、受給権を得てから3ヵ月以内に申請すれば、遡って支給されます。

次章では、住民税非課税世帯が年金生活者支援給付金以外に有効活用したいものを解説します。