3. 年金を「繰下げ」して遅く受け取ったら月いくら増えるのか

年金は受給開始年齢を早めるだけでなく、遅くすることもできます。最長で75歳まで、受給開始時期を繰下げることが可能です。

また、受給開始年齢を遅らせるほど、月にもらえる年金額は増えます。では、65歳から受け取りを開始した場合に「月15万円」の年金をもらえる人が、繰下げ受給をすると月に受け取る年金はいくら増えるのでしょうか。

受給開始年齢別にみた、月の受給額は以下のとおりです。

【繰下げ受給】受給開始年齢別の年金受給額(月額15万円の場合)

【繰下げ受給】受給開始年齢別の年金受給額(月額15万円の場合)

出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」を基に作成

3.1 【繰下げ受給】受給開始年齢別の年金受給額

受給開始年齢 受給額

  • 66歳 月16万2600円
  • 67歳 月17万5200円
  • 68歳 月18万7800円
  • 69歳 月20万400円
  • 70歳 月21万3000円
  • 71歳 月22万5600円
  • 72歳 月23万8200円
  • 73歳 月25万800円
  • 74歳 月26万3400円
  • 75歳 月27万6000円

※65歳から受給を開始する場合の年金受給額は月15万円、昭和27年4月2日以降生まれの方

75歳まで受給開始時期を遅らせれば、月27万6000円もの年金を受け取れます。これほど収入があれば、年金だけで十分暮らすことが可能でしょう。

昨今は定年退職以降も働くシニア世帯が増えています。ぜひ、75歳まで働くことで年金の受給開始時期を遅らせることも検討してみてください。

4. 年金以外に資産運用も始めよう

本記事では、年金の繰上げ受給や繰下げ受給について紹介しました。

ただし、老後は年金だけで誰もが生活できるわけではありません。受給額が少ない人は、年金だけで経済的に豊かな生活を送ることは難しいでしょう。

そのような人は、毎月の節約や資産形成で老後資金を用意することが重要です。

いまはNISAやiDeCoなど、お得に資産形成ができる制度も揃っています。ぜひ、これらの制度の活用も検討しながら、ゆとりのある老後生活を目指してみてはいかがでしょうか。

参考資料

苛原 寛