3. 年金生活者給付金制度とは?

年金生活者支援給付金制度は、公的年金等の収入が一定水準以下の方の生活を支援することを目的に、公的年金に一定額を上乗せして支給する制度です。

「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」を受給している方が対象となっており、それぞれ所得制限が設けられています。詳しい支給要件を確認しましょう。

3.1 【老齢年金生活者支援給付金】

  • 65歳以上の老齢基礎年金の受給者
  • 同一世帯の全員が市町村民税非課税
  • 前年の公的年金等の収入金額(※1)とその他の所得との合計額が昭和31年4月2日以後に生まれの方は88万9300円以下、昭和31年4月1日以前に生まれの方は88万7700円以下(※2)

※1 障害年金・遺族年金等の非課税収入は含まれません。
※2 昭和31年4月2日以後に生まれた方で78万9300円を超え88万9300円以下である方、昭和31年4月1日以前に生まれた方で78万7700円を超え88万7700円以下である方には「補足的老齢年金生活者支援給付金」が支給されます。

3.2 【障害年金生活者支援給付金】

  • 障害基礎年金の受給者
  • 前年の所得(※1)が472万1000円(※2)以下

※1 障害年金等の非課税収入は、給付金の判定に用いる所得には含まれません。
※2 扶養親族等の数に応じて増額。

3.3 【遺族年金生活者支援給付金】

  • 遺族基礎年金の受給者
  • 前年の所得(※1)が472万1000円(※2)以下

※1 遺族年金等の非課税収入は、給付金の判定に用いる所得には含まれません。
※2 扶養親族等の数に応じて増額。

4. 年金生活者支援給付金の平均給付金額

厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、年金生活者支援給付金の平均給付金額は以下のようになっています。

年金生活者支援給付金の平均給付金額

年金生活者支援給付金の平均給付金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

  • 老齢年金生活者支援給付金:4014円
  • 補足的老齢年金生活者支援給付金:2116円
  • 障害年金生活者支援給付金:5555円
  • 遺族年金生活者支援給付金:5057円

また、年齢別にみた老齢年金生活者支援給付金の平均給付金額は以下のとおりです。

老齢年金生活者支援給付金の平均給付金額

老齢年金生活者支援給付金の平均給付金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

  • 70歳未満:4691円
  • 70~74歳:4187円
  • 75~79歳:3930円
  • 80~84歳:3835円
  • 85~89歳:3883円
  • 90歳以上:3952円

なお、2025年度の年金額改定により、年金生活者支援給付金の給付基準額が上昇する見込みです。

給付金の支給額は、以下の計算式のとおり「保険料納付済期間」と「保険料免除期間」によって決まります。

  • 保険料納付済期間に基づく額(月額)=5450円(前年度比+140円)×保険料納付済期間/被保険者月数480月
  • 保険料免除期間に基づく額(月額)=1万1333円×保険料免除期間/被保険者月数480月

給付基準額である5450円(2025年度から)を受け取る場合、年間で約6万円を受け取れる計算です。