3. 【一覧表でチェック】60歳~90歳以上の「国民年金・厚生年金」の平均月額はいくら?

次に、60歳~90歳以上の「国民年金・厚生年金」の平均月額を1歳刻みで確認していきましょう。

厚生労働省年金局の最新データである「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、60歳〜90歳以上の「国民年金」と「厚生年金」の平均月額は下記のとおりです。

【年齢別】老齢年金の受給権者数と平均年金月額

【年齢別】老齢年金の受給権者数と平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

国民年金の場合、男女別の平均額と同様に、保険料が一律であるため、年代別でも月額は約5万円台となっており、個人差はほとんど見られません。

一方、厚生年金の場合は年代が高くなるにつれて平均額がわずかに増加し、85歳以降は16万円台となります。

なお、60歳〜64歳の国民年金と厚生年金の平均月額が低い理由は、多くの人が繰上げ受給を選択しているためであり、繰上げ受給を選ぶと、年金額が減額されるため、この時期の受給額が低くなる傾向にあるのです。

将来の年金額についてさらに詳しく確認したい場合は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用し、現役時のうちに見込額を確認しておくことをおすすめします。