将来もらえる年金額、皆さんは知っていますか?
老後の生活に欠かせない年金ですが、いくら受け取れるか分からないままではちょっと不安ですよね。
今では「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を使えば、簡単に自分の年金額を確認できます。まだチェックしていない方は、今すぐ確認しておきましょう。
年金には「厚生年金」と「国民年金」の2種類がありますが、特に厚生年金は月15万円未満という人が半数以上という現実があります。
年金額が少ない場合、「年金生活者支援給付金」という支援制度もあるので、これも忘れずにチェックしておくと安心です。
この金額が十分かどうかは人それぞれですが、老後に向けての準備をしっかり進めておくことが大切です。そこで今回は年金の実態を深掘りして、今後に備えるために知っておくべきことをチェックしていきましょう。
1. 半数以上が厚生年金「月額15万円以上」に達しない日本
厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の平均月額は男女全体で14万6429円、男性は16万6606円、女性は10万7200円となっています。いずれも国民年金(老齢基礎年金)を含んだ金額です。
厚生年金は手厚いイメージを持たれがちですが、国民年金を含めても平均が14万円台という結果を、意外に感じる人も多いかもしれません。
また、厚生年金の受給額は現役時代の収入や加入期間によって個人差が大きく出ます。そのため、必ずしも15万円前後を受け取れるわけではないのです。
同資料によると、厚生年金で月額15万円以上を受給する人の割合は以下の通りです。(※国民年金を含む)