年金の源泉徴収票である「公的年金等の源泉徴収票」はもう届きましたか?これを見れば、年金をいくらもらっているのか、所得税や社会保険料をいくら支払っているのかがわかります。

また、確定申告をするときにも必要となる書類なので、ここでしっかり確認しておきましょう。

本記事では、「公的年金等の源泉徴収票」の見方とチェックポイントを解説します。 

1. 公的年金等の源泉徴収票とは

毎年1月の第2週あたりに、日本年金機構から年金受給者に「公的年金等の源泉徴収票」が届きます。

これは、前年の1月~12月に支払われた年金の総額や源泉徴収した所得税額などをお知らせする書類です。この書類は確定申告をするときに必要となるので大切に保管しておきましょう。

1.1 年金受給者は確定申告が必要?

原則、年金受給者であっても確定申告は必要です。ただし、公的年金等の収入が400万円以下で一定の要件を満たす場合には、確定申告を不要とすることができます。

【写真全4枚】老齢年金「確定申告」要・不要フローチャート. 2枚目では、公的年金等の源泉徴収票(見本)を確認

老齢年金「確定申告」要・不要フローチャート

出所:政府広報オンライン「ご存じですか?年金受給者の確定申告不要制度」

また、確定申告が不要であっても、確定申告をすることで税金の還付が受けられるケースがあります。これについては後ほど説明します。