3. 令和7年度の公的年金額は1.9%引き上げ。3年連続増額でも《素直に喜べないワケ》とは
厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」

厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
2025年1月24日に厚生労働省が公表した「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」によると、2025年度の公的年金は前年より1.9%引き上げられることが決まりました。3年連続のプラス改定です。
ただしこの年金額は、マクロ経済スライドの発動よって実質的な目減りとなっている点は、看過できないと言えるでしょう。年金額が物価上昇率に追い付けていない現実がそこにはあるのです。
「人生100年時代」に老後を過ごす現役世代の私たちには、長生きリスクやインフレ対策を意識したマネープランが求められていると言えそうです。
預貯金と投資を並行しながら老後資金の資産寿命を延ばすといった自助努力が必要となるでしょう。次では非課税制度のNISA・iDeCoについて触れていきます。