3. 老後の生活費は老齢年金だけでまかなえる?
総務省統計局の「家計調査報告 家計収支 2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上世帯の毎月の消費支出は、二人以上世帯で25万959円、単身世帯で14万5430円です。
前章のシミュレーションより、年収500万円の場合の年金受給額は月額約15万7000円であるため、夫婦共働きであった世帯なら年金だけで生活費をまかなえる可能性があります。
しかし、一方が専業主婦(主夫)の場合は国民年金の受給となり、満額でも6万8000円となるため、合計で22万5000円(15万7000円+6万8000円)で、3万円弱ほど不足する計算です。
また、単身世帯では毎月の消費支出が14万5430円なので、年金を月額約15万7000円受給できれば生活費をカバーできる可能性があります。ただし自営業の場合は最高でも6万8000円となるため、大幅に不足する可能性が高いです。
4. まとめにかえて
平均年収500万円の方は、年金を月額約15万7000円受給できる結果となりました。これは平均年金受給額の約14万6000円よりも、1万円強多くなっています。
しかし、年金だけで老後の生活費をまかなえるかどうかは世帯により異なるため、年金以外の方法でも老後資金を準備しておく必要があるでしょう。毎月の給与から一定金額を預貯金に回したり、NISAやiDeCoといった制度を活用して資産形成したりする方法があります。
ご自身に合った方法を見つけて、早めに準備を始めることをおすすめします。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 協会けんぽ「令和6年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支 2023年(令和5年)平均結果の概要」
木内 菜穂子