公的年金を支える収入源となるのは、終身にわたって受給できる公的年金です。自分が受給できる年金額を把握し、老後生活を設計しましょう。
また、衆議院選挙をきっかけに、年収の壁の引き上げに関するニュースが話題になっています。年金受給者にも影響を与える可能性があるため、年金受給者が知っておくべき年収の壁についても確認しておきましょう。
1. 国民年金の年齢別受給額
厚生労働省の「令和4年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、年齢ごとの国民年金の平均受給月額は以下のとおりです。
- 60歳:4万2616円
- 61歳:4万420円
- 62歳:4万2513円
- 63歳:4万3711円
- 64歳:4万4352円
- 65歳:5万8070円
- 66歳:5万8012円
- 67歳:5万7924円
- 68歳:5万7722円
- 69歳:5万7515円
- 70歳:5万7320円
- 71歳:5万7294円
- 72歳:5万7092円
- 73歳:5万6945円
- 74歳:5万6852円
- 75歳:5万6659円
- 76歳:5万6453円
- 77歳:5万6017円
- 78歳:5万5981円
- 79歳:5万5652円
- 80歳:5万5413円
- 81歳:5万5283円
- 82歳:5万7003円
- 83歳:5万6779円
- 84歳:5万6605円
- 85歳:5万6609円
- 86歳:5万6179円
- 87歳:5万6030円
- 88歳:5万5763円
- 89歳:5万5312円
- 90歳以上:5万1974円
国民年金は、保険料を納付していない月や免除された月があると減額される仕組みです。満額は6万8000円で、平均月額は4万円~5万円台で推移していることがわかります。