5. 4月分から「年金1.9%増額」は実質目減り《老後資金をどう増やす?》

2025年度(令和7年度)の年金額は、4月分(6月支給分)から、前年度より1.9%増額となりました。

3年続けてのプラス改定にはなったものの、「マクロ経済スライド(※)」により物価上昇率を下回る改定率に。よって、実質的には年金額は目減りしています。物価上昇に年金額が追い付けていないのです。

「人生100年時代」と呼ばれる老後に向けた資産づくりは、長寿リスクとインフレリスクを意識していく必要がありそうです。預貯金と並行して、資産運用でお金を育てる視点も求められていると言えるでしょう。

老後資金を資産運用で作る場合、スタートする年齢により、目標額に到達するための毎月の積立額も変わります。

毎月の負担を抑えながら効率よくお金を育てていきたい場合は、できるだけ早い時期から始めることが大切となってくるでしょう。

※マクロ調整スライドとは:「公的年金被保険者(年金保険料を払う現役世代の数)の変動」と「平均余命の伸び」に基づいて設定される「スライド調整率」を用いて、その分を賃金と物価の変動がプラスとなる場合に改定率から控除するしくみ