本記事では、2024年12月に厚生労働省から公表された「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、最新の老齢年金(国民年金・厚生年金)の受給額をご紹介します。
公的年金制度の仕組みも簡単におさらいしておきますので、国民年金・厚生年金の加入対象者や保険料、年金額の決定方法などを再確認しましょう。
年金給付は、老齢年金・障害年金・遺族年金がありますが、本記事では老後に支給される「老齢年金」に絞ってご紹介していきます。
1. 【公的年金制度】国民年金・厚生年金とは?
日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」から成ります。
働き方によって「国民年金のみ」に加入する人と、「国民年金+厚生年金」に加入する人がいます。
では国民年金と厚生年金にはどのような特徴があるのでしょうか。
1.1 国民年金(1階部分:基礎年金)
- 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
- 保険料は一律(年度ごとに見直しが行われる)
- 納付した期間に応じて将来もらえる年金額が決まる
1.2 厚生年金(2階部分)
- 主に公務員やサラリーマンなどが加入する
- 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
- 加入期間や納付額に応じて将来もらえる年金額が決まる
現役時代に自営業者・農業者・専業主婦/主夫などで1度も厚生年金に加入したことがない人は、老後に国民年金のみを受給します。
厚生年金に加入したことがある人は、老後に国民年金と厚生年金の両方を受給します。
このように、現役時代の働き方によって、老後に受給できる年金の種類も異なるのです。では、国民年金と厚生年金(国民年金を含む)の受給額は月額どれくらいか。現シニア世代の年金支給に関する資料をもとに詳しく確認していきましょう。