5. 退職金や年金…セカンドライフを考える

最新の資料をもとに、国家公務員の退職金についてみていきました。

人気が高いだけあり、退職金の平均は2000万円を超えています。

ただし、当然ながら退職金だけで職業を選ぶものではありません。収入面はもちろんのこと、適正やワークライフバランス、やりがいなどを総合的に考えるものです。

さらに、「公務員であれば退職金が2000万円もらえる」というわけではありません。

中途採用などで勤続年数が短いケースもありますし、退職金の制度自体が変わる可能性もあります。

一面だけを見るのではなく、総合的に検討したいですね。

一方で、セカンドライフを考えたとき、頼りになるのは退職金や年金です。老後を考えると、公務員の退職金は魅力に思えるものです。

年金や退職金が少ない場合には、それぞれで老後の備えが必要になります。キャリアを考えるときには、同時にセカンドライフのことも検討しておきましょう。

6. 【ご参考】年金に関する疑問や不安を解消!よくある質問を解説

年金Q&Aまとめ

年金Q&Aまとめ

出所:日本年金機構などをもとにLIMO編集部作成

「年金って難しそう…」と感じている人は、多いのではないでしょうか。でも、基本のポイントを押さえると、意外とシンプルなのです。ここでは、年金についてよくある疑問について、わかりやすくお答えしていきます。

6.1 年金の仕組みってどうなってるの?

まず、日本の公的年金は「2階建て」構造です。下の階が「国民年金」、その上に「厚生年金」があるイメージです。

国民年金

国民年金は、20歳から60歳未満の全員が加入対象。特に自営業やフリーランスの方がメインです。

毎月決まった金額を支払います。いわば、年金の基礎部分です。

厚生年金

厚生年金は、会社員や公務員の方が加入対象です。こちらは収入に応じて保険料が変わるので、もらえる年金額も収入の影響が大きくなってきます。

そのため、個人差が出やすくなっています。

6.2 「繰下げ受給」って実際どうなの?

通常、年金は65歳からもらうものですが、「まだ働けるし、今すぐ必要じゃない」という方には「繰下げ受給」という選択肢があります。簡単に言うと、年金の受け取りを後回しにして、もらう額を増やす方法です。

繰下げ受給でもらえる増額率の一覧表

繰下げ受給でもらえる増額率の一覧表

出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」

たとえば、65歳で受け取る予定を75歳まで繰り下げると、年金額が84%も増えます。

もし健康で他にも収入源があるなら、繰下げ受給を検討してみるのもひとつでしょう。

6.3 年金や老後資金をもっと増やすには?

繰下げ受給以外にも、年金や老後資金を増やす手段はいくつかあります。

国民年金の付加保険料を払う

自営業やフリーランスの方は、少し追加で保険料を払うことで、将来もらえる年金額をアップできます。

厚生年金に加入する

もし可能なら、厚生年金に加入するのも手です。もし国民年金だけに加入していた場合、会社員になったり、厚生年金が適用されるような働き方を選ぶと、年金額が増えます。

資産運用に挑戦

iDeCo(個人型確定拠出年金)や投資信託での資産運用も有効です。

iDeCoってどんな制度?

iDeCoってどんな制度?

出所:厚生労働省「iDeCoの概要」

ただし、これは場合によっては元本割れのリスクもあるので、まずはしっかり調べてからスタートするのが大事。お金の増やし方も「焦らずじっくり」がポイントです。

参考資料

太田 彩子