年末年始に、老後に向けたマネープランを考える人もいるかもしれません。

この記事では、公的年金制度のおさらいと、現シニア世帯がどのくらいの年金を受給しているかをみていきます。

また、厚生年金保険に加入する人は、現役時代の平均年収がどのくらいあれば、老後に月額20万円の年金(国民年金+厚生年金)を受け取れるのかも試算してみます。

1. 【2階建て構造】公的年金「国民年金・厚生年金」の仕組みをおさらい

まずは、公的年金制度の仕組みから、おさらいしていきましょう。

日本の公的年金は、「国民年金」と「厚生年金」の2種類から構成されており、それぞれの加入対象は以下の通りです。

  • 国民年金:日本に住む20歳〜60歳未満の人が加入
  • 厚生年金:主に会社員や公務員が加入

国民年金と厚生年金は「2階建て構造」となっており、会社員や公務員の場合は「国民年金に上乗せ」して、厚生年金が受け取れます。

1階部分にあたる「国民年金」は、保険料が一律で、毎年度改定されます。

加入期間や納付月数が同じであれば、すべての加入者が同じ額の年金を受け取ることになります。

一方、2階部分の「厚生年金」は報酬比例制を採用しており、給与などの報酬に応じて保険料が決まります。

そのため、現役時代の年収や加入期間によって、将来の受給額は人それぞれ異なる仕組みになっています。