3. 【厚生年金の一覧表】60~89歳の平均受給額はいくら?

厚生年金の受給額は個人差が大きかったですが、年金受給額が年代別に平均が異なるのでしょうか。厚生年金について、年齢ごとの平均年金月額を見ていきます(※厚生年金には国民年金部分が含まれます)。

※65歳未満の厚生年金受給者は、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢が引き上げられたため、報酬比例部分のみ受給している方も含まれる。

3.1 【60歳代(60〜69歳)】厚生年金の受給額一覧表

60歳代の厚生年金額

60歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 60歳:厚生年金9万6492円
  • 61歳:厚生年金10万317円
  • 62歳:厚生年金6万3244円
  • 63歳:厚生年金6万5313円
  • 64歳:厚生年金8万1700円
  • 65歳:厚生年金14万5876円
  • 66歳:厚生年金14万8285円
  • 67歳:厚生年金14万9205円
  • 68歳:厚生年金14万7862円
  • 69歳:厚生年金14万5960円

3.2 【70歳代(70〜79歳)】厚生年金の受給額一覧表

70歳代の厚生年金額

70歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 70歳:厚生年金14万4773円
  • 71歳:厚生年金14万3521円
  • 72歳:厚生年金14万2248円
  • 73歳:厚生年金14万4251円
  • 74歳:厚生年金14万7684円
  • 75歳:厚生年金14万7455円
  • 76歳:厚生年金14万7152円
  • 77歳:厚生年金14万7070円
  • 78歳:厚生年金14万9232円
  • 79歳:厚生年金14万9883円

3.3 【80歳代(80〜89歳)】厚生年金の受給額一覧表

80歳代の厚生年金額

80歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:厚生年金15万1580円
  • 81歳:厚生年金15万3834円
  • 82歳:厚生年金15万6103円
  • 83歳:厚生年金15万8631円
  • 84歳:厚生年金16万59円
  • 85歳:厚生年金16万1684円
  • 86歳:厚生年金16万1870円
  • 87歳:厚生年金16万2514円
  • 88歳:厚生年金16万3198円
  • 89歳:厚生年金16万2841円

60~80歳代は厚生年金は14~16万円台と差が見られました。

4. 年金だけに頼らない老後を

厚生年金について月平均受給額を参考に見ていきました。月30万円以上を受給しているのは一部であり、老後資金準備の必要性を感じた方もいるでしょう。

厚生年金の受給額は、加入期間と収入によって決まります。ねんきんネットでは詳細条件を指定しての試算も行えますので、まずは将来の受給予定額の確認や、働き方による変動の試算をおこなってみるとよいでしょう。

また、少子高齢化の日本においては、年金だけに頼らない老後資金準備は重要です。

老後資金対策として、近年では預貯金のほか、iDeCoやNISAなど初心者でもはじめやすい資産運用があります。資産運用は元本保証がなくリスクを伴いますが、長期・分散・積立投資でリスクを軽減するなど、投資方法や投資対象によってはリスクを抑えることもできるでしょう。

ご自身の将来を考え、まずは情報収集をしてみてはいかがでしょうか。

参考資料

大庭 新太朗