「厚生年金は手厚い」というイメージが強いことから、「厚生年金に加入していれば老後の生活は安泰」と思っている方もいるのではないでしょうか。

確かに国民年金よりも受給額が高くなりやすい厚生年金ですが、実は厚生年金に加入していても毎月の年金額が月額10万円以下の人も存在します。

では、厚生年金「月額10万円以下」の人の割合はどのくらいなのでしょうか。

本記事では、公的年金の概要とともに、国民年金・厚生年金の平均月額と受給割合について紹介していきます。

夫婦で年金を合算した場合の毎月の年金額例についても紹介しているので、あわせて参考にしてください。

※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。

1. 日本の公的年金制度をおさらい!国民年金と厚生年金ってどう違う?

まずは、日本の公的年金制度について簡単におさらいしていきましょう。

日本の公的年金は、「国民年金」と「厚生年金」の2つから成り立っており、2階建て構造になっています。

【写真全5枚】1枚目/公的年金の仕組み。写真後半では働き方別の老後の年金額例を一覧で紹介

公的年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」

1階部分にあたる「国民年金」は、日本に住む20歳から60歳未満のすべての人が加入対象となっており、保険料を納めることで受け取ることができる年金です。

国民年金の保険料は全員一律で、仮に40年間保険料を納めることで、満額の年金を受け取ることが可能です。

次に、2階部分にあたる「厚生年金」は、主に会社員や公務員などが加入する年金で、国民年金に上乗せする形で支給されます。

つまり、厚生年金に加入している人は、老後に「国民年金と厚生年金」の両方を受け取ることができます。

厚生年金の保険料は収入によって変動し(上限あり)、老後の受給額も現役時代の給与水準や加入期間によって異なります。

次章では、国民年金と厚生年金の平均月額について詳しく見ていきましょう。