老後に受け取れる公的年金は、原則として65歳から受給が開始されますが、実は受給開始年齢を早めたり遅らせたりすることができるのをご存知でしょうか。
たとえば、60歳でリタイアを考えている方は、年金額は少なくなりますが、60歳から年金を受給することが可能です。
反対に、75歳まで現役で働きたいと考えている方は、年金受給を遅らせて、年金額を増やすこともできます。
このように、個々の状況に応じて年金の受給開始年齢を柔軟に調整することが可能です。
では、どのタイミングで年金を受給するのが最も「お得」なのでしょうか。
本記事では、60歳・65歳・70歳・75歳のどのタイミングで年金受給を開始するのがお得か、シミュレーション結果を交えて紹介します。
年金受給を早める「繰上げ受給」と、年金受給を遅らせる「繰下げ受給」についても解説していますので、あわせて参考にしてください。
1. 年金の受給開始年齢は65歳以外にもあるって本当?
まずは、年金受給を早める「繰上げ受給」と、年金受給を遅らせる「繰下げ受給」の仕組みから確認していきましょう。
冒頭でお伝えしたように、年金の受給開始年齢は原則65歳となっていますが、「繰上げ受給」もしくは「繰下げ受給」という制度を利用することで、受給開始年齢を変更できます。
繰上げ受給と繰下げ受給それぞれに「メリット・デメリット」が存在するため、次章にて見ていきましょう。