12月13日は年金支給日でした。次回の支給は2月ですから、今回の支給で年末年始の支出を乗り切る必要があります。

何かとお金がかかる時季のため、適切なやりくりが求められるでしょう。

私たちは20歳になると一斉に国民年金に加入します。60歳までの40年間保険料を納め続け、65歳から基礎年金として受給します。

1. 現在の年金制度を振り返る

日本の年金制度は2階建てと呼ばれています。1階部分は20歳から加入する国民年金、2階部分は会社員や公務員が加入する厚生年金です。

【写真全8枚】1枚目/公的年金制度のしくみ、2枚目/60歳代:国民年金の平均月額一覧表

公的年金制度のしくみ

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

国民年金は身分によって区分分けがされています。

  • 第1号被保険者:個人事業主、学生など
  • 第2号被保険者:会社員や公務員など
  • 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養される配偶者

会社員・公務員、社会保険の適用されるパートは第2号、専業主婦は第3号、それ以外は第1号に分けられるとおさえておきましょう。

日本の年金制度は、世代間の支え合いや国民皆年金といった特徴もあります。現在の仕組みは、現役世代の支払う保険料を高齢者に給付する「賦課方式」です。

また、20歳になると誰もが国民年金に加入し、65歳から受け取りが始まります。

平等な社会保障サービスを提供する仕組みとなっていますが、保険料の負担増加などの課題も残ります。

では、国民年金の平均受給額について、次章で見ていきましょう。