冬になり、体調を崩すことが増える人もいるでしょう。体を温める、栄養をつけるなど、寒さに負けない体づくりが重要です。

とはいえ、免疫が落ちると病院にかかることも増えるでしょう。病院でかかる医療費は、現役世代が費用の3割、高齢者が1〜3割を負担します。1ヶ月の医療費負担には限度があり、超えた分については後で払い戻されます。これは「高額療養費」という制度に基づくものです。

この高額療養費制度について、国は自己負担限度額の上限を引き上げることを検討しています。果たして、引き上げによりどのような点が変わるのでしょうか。また、現在の制度はどのようになっているのでしょうか。高額療養費の現行制度と今後の変更点について解説します。

1. 高額療養費制度をおさらい

高額療養費制度とは、自己負担限度額を超えて医療費を支払った場合に、超えた分が後で払い戻される制度です。

【写真全5枚】1枚目/高額療養費制度とは。2枚目/医療費:自己負担額《70歳以上》

高額療養費制度とは

出所:厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」

医療費は全体の1〜3割を自分で負担します。ただし、1ヶ月に支払うべき医療費の金額には、上限が定められています。この上限が「自己負担限度額」です。

自己負担限度額は、70歳以上と69歳以下で区分が変わります。具体的には、以下のとおりです。

医療費:自己負担限度額《70歳以上》

医療費:自己負担限度額《70歳以上》

出所:厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」をもとに筆者作成

医療費:自己負担限度額《69歳以下》

医療費:自己負担限度額《69歳以下》

出所:厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」をもとに筆者作成

〈70歳以上〉

  • 年収約1160万円〜:25万2600円+(医療費-84万2000)×1%
  • 年収約770万円~約1160万円:16万7400円+(医療費-55万8000)×1%
  • 年収約370万円~約770万円:8万100円+(医療費-26万7000)×1%
  • 年収156万~約370万円:5万7600円
    ※外来は18000円、年間14万4000円
  • 住民税非課税世帯:2万4600円
    ※外来は8000円
  • 住民税非課税世帯(年金収入80万円以下など):1万5000円
    ※外来は8000円

〈69歳以下〉

  • 年収約1160万円〜:25万2600円+(医療費-84万2000)×1%
  • 年収約770万円~約1160万円:16万7400円+(医療費-55万8000)×1%
  • 年収約370万円~約770万円:8万100円+(医療費-26万7000)×1%
  • 年収~約370万円:5万7600円
  • 住民税非課税世帯:3万5400円

自己負担限度額を超えた分については、高額療養費で満額払い戻されます。費用を心配せずに医療を受けられるため、先進的な治療を受けやすくなったり、長期的な通院がしやすかったりします。

ただし、高額療養費は後日の払い戻しとなります。そのため、窓口で医療費を負担する際は、一時的に自分で立て替えなければなりません。

では、高額療養費の上限額引き上げについて、次章で解説します。