4. 2024年度の「厚生年金と国民年金」の年金額例はいくら?

年金は毎年度改定がされており、2024年度の年金額は2.7%の増額となりました。

2024年度の年金額の例

2024年度の年金額の例

出所:厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」をもとにLIMO編集部作成

国民年金の満額は月額6万8000円となっています。

一方、厚生年金を受給する夫婦の標準的な年金額は月額23万483円です。

厚生年金の試算は、夫が平均的な収入(平均標準報酬額、賞与を含む月額換算で43万9000円)で40年間勤務した場合に基づき、老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)を受け取るケースです。

とはいえ、近年では単身世帯や共働き世帯が増加しているため、厚生労働省では、さまざまな働き方に合わせた年金額例を複数提示しています。

4.1 【収入別のモデル年金の一覧表】単身世帯の年金例

  • 報酬54万9000円:18万6104円
  • 報酬43万9000円:16万2483円
  • 報酬32万9000円:13万8862円
  • 報酬37万4000円:14万8617円
  • 報酬30万000円:13万2494円
  • 報酬22万5000円:11万6370円
  • 報酬14万2000円:9万8484円

4.2 【収入別のモデル年金の一覧表】夫婦世帯の年金例

  • 夫が報酬54万9000円+妻が報酬37万4000円:33万4721円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が報酬30万円:29万4977円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が報酬22万5000円:25万5232円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:28万4588円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:26万967円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:23万7346円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:24万7101円
  • 妻が報酬30万円+夫が短時間労働者の平均的な収入:23万978円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:21万4854円
  • 夫婦ともに短時間労働者だった場合の平均的な収入:19万6968円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が国民年金のみ加入:25万4104円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入:23万483円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が国民年金のみ加入:20万6862円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が国民年金のみ加入:21万6617円
  • 妻が報酬30万円+夫が国民年金のみ加入:20万494円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が国民年金のみ加入:18万4370円

年金額は各個人の状況によって異なるため、自分自身の年金額を正確に把握するためには、自分の年金記録を確認することが重要です。

具体的な年金額を確認したい場合は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用して年金情報をチェックしましょう。

5. 自分オリジナルの資産形成プランを考えよう

ここまでシニア世代のお金事情についてみていきました。

平均貯蓄額は年々増えていますが、その要因としては年金制度や老後の不安などマイナスな要素からくるものや、金融市場の変動などプラスの要素からくるものもあります。

このマイナスの要素を少しでも改善するために、なるべく早く老後への準備を行い、不安を払拭していきましょう。

記事中の家計収支では平均月4万円赤字と出ていたので、仮に65歳~90歳までこの状況が続くと、総額1200万円不足することになります。

この1200万円を老後までに準備できれば、平均的な生活は賄えそうです。

しかし、生活水準や年金受給額は個人で異なるため、まずは月どのくらいの生活費が必要か、年金がどのくらい貰えれば安心か考えましょう。

そして、算出した不足額の総額をどうやって準備していくかも重要です。

貯金だけで準備できるという方でも、今後の物価上昇も加味して計算していく必要があります。また、貯金だけでは到底足りないという方は資産運用も取り入れ、お金に働いてもらいましょう。

資産運用には様々な方法があり、資産状況や年齢によって適した方法が異なります。まずはどんなものがあるのかを調べ、自分に合う方法を見つけ、取り入れてみてはいかがでしょうか。

参考資料

宗形 佑香里