4. 将来受け取れる年金見込額は「ねんきん定期便」で確認!

老後に受け取る年金額は、年金受給が始まるまで確定しません。

しかし、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用することで、自身の年金額をある程度予測することができます。

これらのサービスを利用すれば、現時点での積立状況や今後の年金額の目安を確認することができるため、老後の計画を立てる際に役立つでしょう。

4.1 年金見込額が確認できる「ねんきん定期便」とは?

上記は、50歳未満の方に届く「ねんきん定期便」の一例です。

なお、ねんきん定期便は受取人の年齢に合わせて、記載内容が異なり、年齢に応じた情報が提供されます。

50歳未満の方には「これまでの加入実績に基づく年金額」、50歳以上の方には「老齢年金の種類と予測される年金額」が記載されており、将来の年金見込額を確認できます。

ねんきん定期便は年に1回、誕生月に届きますので、毎年確認することをおすすめします。

また、「ねんきんネット」を利用すれば、インターネット上でいつでも最新の年金情報をチェックすることができるので、こちらも活用してみてください。

5. まとめにかえて

今回は、日本の年金制度について仕組みをおさらいし、現シニア世代の公的年金受給額について眺めてきました。

将来的に年金収入だけでは不安という方も多いのではないでしょうか。

ではどのように老後資金を準備したらいいのか。

日本は低金利であり、預貯金のみの資産形成は非効率です。

そこで活用していきたいのがお金に働いてもらうこと=資産運用です。

預貯金とは異なり、資産運用にはリスクがともないます。大切なことは「長期・分散・積立」の3つのポイントをおさえることです。

リスクの許容度は人それぞれ。NISAやiDeCoなど、国も自助努力を後押しする仕組み、制度を用意してくれていますので、メリット・デメリットをきちんと把握した上でご自身に合った方法を取り入れてみてください。

スタートは早いに越したことはありません。無理なく時間を味方につけて将来のセカンドライフを楽しみましょう。

参考資料 

荻野 樹