3.2 70歳代の二人以上世帯の貯蓄一覧

続いて、二人以上世帯における貯蓄額です。

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

平均:1757万円
中央値:700万円

70歳代世帯の貯蓄額は、単身世帯で平均1529万円、中央値500万円。二人以上世帯は平均1757万円、中央値700万円となりました。

いずれも、2000万円のラインを越える世帯が全体の3割弱。3000万円以上を持つ世帯に絞っても2割弱と、比較的余裕がある世帯が多い感もあります。

ただし「金融資産非保有(貯蓄ゼロ世帯)」の割合は、単身世帯で26.7%、二人以上世帯で19.2%。止まらぬ物価上昇に家計が圧迫される中、やりくりに苦しむ世帯も多いことが推測されます。

4. まとめにかえて

今回は住民税非課税世帯や、シニアの貯蓄の実態について解説してきました。

今は寿命がどんどん伸びている上に、年金制度に対する不安や物価の上昇があってか、多くの人が60歳以降も貯蓄を続けていると考えられます。

老後の「準備」は人それぞれで、しっかり備えて貯蓄を使いながら暮らす人もいれば、老後に入ってからも将来に備えて貯蓄を増やそうとする人、そして「金融資産なし」の世帯も少なくないのが現実です。

最近では、物価上昇が家計に直撃していて、生活費や固定費を見直す人も増えているのではないでしょうか?

固定費を削ることで貯蓄に回せるお金が増えれば、老後資金を積み増しできるかもしれません。ただし、物価が上がるということは、将来必要なお金もどんどん増える可能性もあります。

そのため、単に「貯金」するだけではなくて、「投資」を視野に入れることも重要になってきています。

投資はリスクがあるから怖いと思うかもしれませんが、だからこそ自分に合った方法を見つけるのがポイントです。制度や流行りに飛びつくのではなく、リスクとうまく付き合いながら資産を増やす方法を考えていきましょう。

将来の自分のために、早めの行動をしていきましょう。