年末調整の時期になってきました。生命保険に入られている方は生命保険料控除の対象になるので忘れずに年末調整をしておきたいところです。

他にもふるさと納税などお金に対して考えを巡らせる季節ですね。

筆者はFPとして働いていますが直近はお客様からのご相談が増加しているように感じます。

年末調整に対するご相談も多いですが、年金に対するご相談も増えています。

先日はねんきん定期便についてのご相談を受けました。もしかしたら存在は知っているけど中身を確認したことがないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ねんきん定期便は将来受給できる年金について記載されているのでしっかりと確認しましょう。

そこで今回は実際に60歳〜89歳の方が厚生年金・国民年金をどれほど受給しているのか確認していきましょう。老後生活をイメージする一助になれば幸いです。

1. 公的年金の基本を整理!国民年金+厚生年金「2階建ての年金制度」

【写真全7枚中1枚目】厚生年金と国民年金の仕組み、2枚目から年金一覧表&ねんきん定期便についてチェック!

厚生年金と国民年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

さいしょに公的年金制度の基本を確認しましょう。

「日本の年金制度は2階建て」としばしば言われますね。これは1階部分に当たる「国民年金(基礎年金)」と2階部分に当たる「厚生年金」から成り立つためです。

それぞれの年金制度の概要を整理しておきます。

1.1 1階部分:国民年金

1階部分に当たる国民年金は、基礎年金とも呼ばれる年金のベース部分。加入対象は、原則として「日本に住む20歳から60歳未満のすべての人」です。国籍は問いません。

年金保険料は全員一律(※1)で、480カ月の全期間納付した場合、65歳以降は国民年金の満額(※2)を受け取ることができます。未納期間がある場合、その月数に応じて満額から差し引かれます。

※2024年度の月額

  • ※1 国民年金保険料:1万6980円
  • ※2 国民年金の満額:6万8000円

1.2 2階部分:厚生年金

2枚部分に当たる厚生年金には、会社員や公務員、一定の要件を満たしたパート・アルバイトの人などが、国民年金に上乗せで加入します。

保険料は、収入(給与・賞与)に応じて決まる報酬比例のしくみで、老後の年金額は、納付済の保険料額で決まります。基本的には「多く稼ぎ、長く働いた人」ほど年金額が増える(上限額はあり)しくみで、厚生年金加入月数と、その期間の収入により、大きな個人差が出ます。

次章にて、厚生年金・国民年金の平均年金月額をみていきましょう