厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2023年度末現在の平均年金受給額は、厚生年金が月額14万6429円、国民年金が月額5万7584円です。
老後の収入の柱となる公的年金ですが、この年金だけで毎月やりくりができない世帯もあるでしょう。年金収入だけで生活費やその他の支出をカバーできない場合は、年金以外の収入や取り崩した貯蓄で補填することになります。
本記事では、現シニア世代の「貯蓄額」と「年金額」をご紹介します。老後対策の参考に、確認していきましょう。
※記事内で扱う金額等は執筆時点での情報にもとづいています。
1. 【70歳代】二人以上世帯の貯蓄額「3000万円以上」「貯蓄ゼロ」それぞれ何パーセント?
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額は1757万円でした。
なお、中央値は700万円となっています。
1.1 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値
- 平均:1757万円
- 中央値:700万円
1.2 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】貯蓄額ごとの世帯割合
- 金融資産非保有:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
70歳代・二人以上世帯で、「貯蓄3000万円以上」の世帯割合は19.7%。一方で「貯蓄ゼロ」の世帯割合は19.2%でした。
貯蓄がいくら必要であるかは、それぞれのライフスタイル等により異なりますが、70歳代で3000万円以上の「備え」があれば、安心して日々を過ごせると考える人が多いのではないでしょうか。
ただし、老後を迎えた時点から貯蓄が半分に減っているといった場合は、安心できません。収支のバランスがとれていないため、貯蓄を取り崩すペースが早く、早々に底をついてしまう可能性があるからです。
老後の主な収入源は公的年金となるのが一般的ですが、年金収入は月額どのくらいあるのか。
次章で、現在のシニア世代が受け取っている厚生年金や国民年金の受給額について確認していきます。