4. 【厚生年金と国民年金】2024年度の年金額例と働き方別のモデルケースをチェック

公的年金は、物価や現役世代の賃金を考慮して、年度ごとに見直しがおこなわれています。2024年度の年金額は、前年よりも2.7%増額。2年連続のプラス改定となりました。

4.1 2024年度の年金額の例

2024年度の年金額の例

2024年度の年金額の例

出所:厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」をもとにLIMO編集部作成

国民年金保険料を480カ月の全期間納付した場合に受け取れる「国民年金の満額」は月6万8000円。実際の支給額は、未納月数や免除月数に応じて満額から差し引かれる形で決まります。

厚生年金の年金例は「平均的な収入(賞与込みで月額約43万9000円)で40年間働いた夫」と「専業主婦の妻」という組み合わせの場合、夫婦2人でひと月23万483円となっています。その内訳は、夫の老齢厚生年金と夫婦2人分の老齢基礎年金です。

ただし、働き方や男女の役割が多様化するこんにち。共働き世帯や単身世帯も増加していますので、さまざまな世帯のパターンでの年金例があるとイメージしやすいですよね。

厚生労働省からは、世帯の働き方に応じた年金額のモデルケースを複数提示されています。

4.2 世帯の働き方に応じた年金額例:厚生労働省「これまでの年金部会も踏まえてご議論いただきたい論点」より

単身世帯の年金例

  • 報酬54万9000円:18万6104円
  • 報酬43万9000円:16万2483円
  • 報酬32万9000円:13万8862円
  • 報酬37万4000円:14万8617円
  • 報酬30万000円:13万2494円
  • 報酬22万5000円:11万6370円
  • 報酬14万2000円:9万8484円

夫婦世帯の年金例

  • 夫が報酬54万9000円+妻が報酬37万4000円:33万4721円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が報酬30万円:29万4977円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が報酬22万5000円:25万5232円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:28万4588円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:26万967円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:23万7346円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:24万7101円
  • 妻が報酬30万円+夫が短時間労働者の平均的な収入:23万978円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:21万4854円
  • 夫婦ともに短時間労働者だった場合の平均的な収入:19万6968円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が国民年金のみ加入:25万4104円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入:23万483円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が国民年金のみ加入:20万6862円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が国民年金のみ加入:21万6617円
  • 妻が報酬30万円+夫が国民年金のみ加入:20万494円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が国民年金のみ加入:18万4370円

現役時代の働き方や収入は、老後の年金額に直結します。

また、実際の支給額は年金加入状況により人それぞれ。平均額や年金例などを鵜呑みにすることなく「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で年金記録や見込み額を把握しておくことが大切となるでしょう。

5. まとめにかえて

本記事では、65歳以上の無職夫婦世帯の生活費等について確認していきました。

多くの世帯は貯蓄を取り崩しながら生活していく必要があるため、それまでの貯蓄が重要となります。

しかし近年の物価高を考慮すると、銀行預金だけで置いておいても目減りしていく一方です。

効率よく資産を蓄えていく方法として資産運用を検討してみましょう。少額から積み立てる方法もあれば、まとまった資金を運用する方法もあります。

資産運用の仕組みやリスクをしっかりと理解し、自分に合った方法で始めていきましょう。

投資信託などを活用した資産運用では元本割れリスクなどがありますが、リスクを分散する方法として長期運用があります。

長く運用を続けられるように早いタイミングから始めていきたいですね。

本やインターネットにはたくさんの情報がありますが、「情報が多すぎて何から勉強したらいいか分からない」という人もいるのではないでしょうか。自分一人では進める自信がないという人は、お金のプロに相談してみるのもひとつの方法です。

理想の老後生活実現に向け良いスタートを切りましょう。

参考資料

川勝 隆登