2. 65歳以上の働く世帯も含めた「全体の貯蓄額」平均はいくら?

同じく総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」を参考に、働く世帯も含めた「65歳以上二人以上世帯全体」の貯蓄額についても見ていきます。

2.1 65歳以上二人以上世帯の貯蓄分布

2.2 65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)

  • 平均値:2462万円
  • 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円

世帯主が65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額は、平均値2462万円、中央値1604万円。平均値だけを見ると、ひところ夫婦の老後資金のひとつの目安として話題となった「2000万円」のラインは超えています。

ただし平均値は外れ値(一部の極端な値)の影響を受けやすく、今回ならばいわゆる”富裕層”によって引き上げられており、実態を表しているとは言いにくいですね。

そこで確認しておきたいのが、外れ値の影響を受けない中央値(※)。今回、貯蓄保有世帯の中央値を見ると1604万円にまでさがります。

※中央値:データを昇順(または降順)に並べたときに真ん中にくる値

また、調査結果を見ると、中央値を超える2500万円以上の貯蓄がある世帯は34.1%。その一方で300万円未満の世帯も15.2%存在します。

また4000万円以上の世帯が18.8%いる一方で、100万円未満の世帯が7.9%。「持つ世帯」と「持たざる世帯」の二極化が如実にあらわれた結果となりました。

資産状況や現役時代の収入、さらには老後の年金額には個人差があることは言うまでもありません。

とはいえ、すべての世帯に共通して言えるのは、現役時代よりも少ない収入でやりくりする老後の年金生活の中で、収支を把握した上手な家計管理が求められているということでしょう。

そこで次では「65歳以上無職の夫婦」のひと月の家計収支に関するデータを確認。収入・支出の内訳について見ていきます。