「厚生年金・国民年金」は偶数月の15日(土日祝日の場合は直前の平日)に支給されます。

次回は12月13日(金)。年金を受取られる方にとって2カ月に1度の年金支給日は待ち遠しいことでしょう。

本記事では、現シニア世代の人たちが公的年金をどのくらい受給しているのかを、厚生労働省の資料をもとにご紹介していきます。

1. 公的年金制度「国民年金・厚生年金」の仕組みを確認

年金の平均月額を確認する前に、まずは「公的年金制度」の仕組みについて確認しておきましょう。

日本の公的年金制度は、「国民年金と厚生年金」の2種類から構成されており、これらは2階建て構造となっています。

【写真全10枚中1枚目】厚生年金と国民年金の仕組み、2枚目から「年金の平均月額一覧表」をチェック!

厚生年金と国民年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1 国民年金(1階部分)はどんな人が受け取れる?

国民年金(1階部分)は、日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則加入対象で、保険料は全員一律です。

仮に、40年間未納なく保険料を納めれば、老後に満額の国民年金が受け取れます。

1.2 厚生年金(2階部分)はどんな人が受け取れる?

厚生年金(2階部分)は、会社員や公務員、またパートで特定適用事業所で働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入できる年金保険です。

保険料は収入に応じて(上限あり)変わり、加入期間や納めた保険料により個人差が大きく出やすいのが特徴です。

なお、近年では物価高が続いており、公的年金だけで生活するのは厳しい状況です。

そのため、最近では公的年金に加え、私的年金(3階部分)として「個人年金保険」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」などの制度を利用する人が増加しています。

次章では、厚生年金と国民年金の平均月額について詳しく見ていきましょう。