カードローンとは何か
chaponta/shutterstock.com
ここでは、「カードローン」に関連する用語解説をしていきます。
カードローンに関する知識を学んで、皆さんの資金計画に活用していただければ幸いです。
※ローンは借金です。利用する際は、金利水準や返済タイミングも含めて計画的に利用しましょう。
1. カードローンとは
1.1 定義
カードローンとは個人向け無担保融資のことをいいます。つまり、特定の担保なしで資金を借り入れることができます。
本人確認と個人信用情報にもとづいて借入をすることができます。返済は分割で返済することができます。
1.2 利用限度額
利用限度額(極度額)については、あらかじめ決められており、その範囲内であれば、「いつでも何回でも」借入れることができます(極度貸付方式)。
1.3 借入目的
借入する目的は、特に制限はありません。どのような目的にでも利用することができます。
1.4 借入場所
専用カードでATMやCDから引き出せます。
1.5 注意点
住宅ローンなどと異なり、目的に制限がなく自由度が高いため、お金を貸し出す側からするとリスクが高くなり、結果、金利は高めです。
参考資料
LIMO編集部
執筆者
LIMO編集部は、経済や金融、資産運用等をテーマとし、金融機関勤務経験者の編集者が中心となり、情報発信を行っています。またメディア経験者の編集者がキャリア、トラベル、SDGs、ショッピング、SNSなどについて話題となっているニュースの背景を解説しています。当編集部はファンドマネージャーや証券アナリスト、証券会社・メガバンク・信託銀行にて資産運用アドバイザー、調査会社アナリスト、ファッション誌編集長、地方自治体職員等の経験者で構成されています。編集スタッフの金融機関勤務経験年数は延べ49年(589か月)で、メンバーが勤務していた金融機関は、野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日興証券、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、日本生命、フィデリティ投信などがある。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、第一種外務員(証券外務員一種)、FP2級、AFP等の資格保有者が複数在籍。生保関連業務経験者は過去に保険募集人資格を保有。株式会社モニクルリサーチが運営(最新更新日:2024年9月30日)。