4. 「国民年金・厚生年金」の平均受給額を確認

最後に、現在のシニアが受給している「国民年金と厚生年金」の受給額を確認します。

4.1 国民年金(老齢基礎年金)の平均受給額はいくら?

国民年金の平均月額

国民年金の平均月額

出所:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

4.2 厚生年金(老齢厚生年金)の平均受給額はいくら?

厚生年金の平均月額

厚生年金の平均月額

出所:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金の金額を含む

ここから社会保険料や税金などが天引きされることを考慮すると、老後に向けた資産形成をしっかりと考えておくことが重要です。

年金だけに頼らず、現役時のうちから生活に必要な資金を確保するための準備を進めていきましょう。

5. まとめにかえて

さて、ここまで年金の手取り額やその仕組みについてお話ししてきました。

年金は高齢者世帯の生活を支える柱ですから、定期的に受給額や制度の変更をチェックするのが大事です。

ただ、年金だけで老後の資金全てを賄うのは難しい方が多いでしょう。

だから、足りない分は貯蓄を崩して補う人がほとんどとなります。

人生の大きなお金といえば「住宅資金」「教育資金」、そして「老後資金」。住宅や教育はローンを使う選択肢があるものの、老後資金は自助努力が必要になってきます。

だからこそ、「自分の年金がどれくらい?」を知ることが第一歩。「ねんきん定期便」や「公的年金シミュレーター」を使えば、ざっくりした金額が見えてきます。

5.1 貯金だけでは厳しい時代、どうする?

ただ「貯金しよう!」では今の時代、物価の上昇に追いつかないかもしれません。銀行預金の金利が低いままの場合、せっかくの貯金が実質目減りするなんてこともありえます。

そんな中、NISAやiDeCoといった資産運用が注目されています。

また、お金の話をする時に見逃せないのが「健康」。お金があっても、健康じゃなきゃ人生を楽しめません。生活習慣を整えることも、実はリスクマネジメントの一つなんです。

こうして考えると、老後の準備は少し気が重いかもしれません。でも、できることから一歩ずつ始めれば大丈夫です。年金の確認、貯蓄の見直し、運用の勉強、健康管理。どれも「今すぐできる小さな一歩」です。

長い人生を楽しむために、今日から少しずつ動き出してみてはいかがでしょうか。