今年から始まった新NISAにより、投資への関心が一気に高まっています。国も「貯蓄から投資へ」を推奨しており、これまで投資に縁のなかった方々も資産運用を始めるようになっています。
新NISAやiDeCoは、老後資金のために長期で積立てることを目的とした制度であり、多くの人が将来のために利用しています。しかし、老後の資金については、やはり年金が収入の柱となります。
少子高齢化も進んでいるため、将来どのぐらいの年金がもらえるのかなど、老後資金への不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
2024年9月15日に総務省が公表した資料によると、65歳以上の人口は3625万人と過去最多を記録しています。日本の人口の約3割が65歳以上という状況は、年金制度の維持に対する懸念を引き起こしているのも無理はありません。
実際、厚生労働省の資料によると、老齢年金受給世帯の約6割に「年金以外の収入源」があるとしています。
そこで今回は、70歳代の年金生活者に焦点を当て、年金額や貯蓄額など、老後のお金事情について詳しく確認していきます。
1. 老齢年金受給世帯の約6割に「年金以外の収入源」
厚生労働省が2024年7月に公表した「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によれば、総所得に占める公的年金・恩給の割合が100%の高齢者世帯は41.7%、全体の半数にも満たない結果に。
老齢年金受給世帯の約6割が、年金以外に何らかの収入源を確保していることが分かります。
そこで気になるのが、いまのシニア世代にはひと月どの程度の年金収入があるのかという点かもしれません。
そこで、次では厚生年金・国民年金の受給額データを見ていきましょう。
今の年金水準がこの先ずっと続くとは限りませんが、現役世代のみなさんが、老後の暮らしをイメージするヒントになればと思います。