「公的年金」は、私たちの老後生活を支えてくれる大切な収入源です。
しかし受け取れる額には個人差があり、国民年金だけの人もいれば、厚生年金も上乗せしてもらえる人もいます。
また、65歳より前に受け取る人もいれば65歳以降に受け取る人もいます。
つまり、同じ制度であっても受給額、受給開始年齢などはさまざまです。受け取り時期は自分の希望で選べるものの、金額は現役時代の加入状況等に左右されるため、事前に把握しておくと安心でしょう。
筆者は日頃FPとしてお金にまつわる相談を多く受けますが、「年金はいくら受け取れますか。」や「そもそも年金ってどういう仕組みですか。」といった「年金」に関するご相談、ご質問はかなり多いです。
そこで今回は「年金」にフォーカスを当て、平均的な受給額だけではなく「年金生活者支援給付金」という制度についてわかりやすく解説します。
1. 「年金生活者支援給付金」とは?FPがわかりやすく解説
「年金生活者支援給付金」は、年金やその他の所得が低いを支援するために、年金に上乗せして支給される給付金です。
この制度が始まったのは2019年10月と、比較新しくなっています。
1.1 年金生活者支援給付金の財源は?
気になる財源は、消費税の増税分です。2019年10月、消費税が8%から10%に上がったことは記憶に新しいと思いますが、その増税分を財源にしてこの支援がスタートしました。
そのため、初回の支給日は増税後の2019年12月でした。
1.2 年金生活者支援給付金の3つの種類
年金生活者支援給付金には「老齢年金生活者支援給付金」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」があり、受け取る年金のタイプによって異なります。
いずれも、公的年金と同じく2ヶ月ごとに振り込まれる仕組みです。(通帳にはわけて印字されます)
次章にて、年金生活者支援給付金制度の対象者を詳しくみていきましょう。