今日、10月15日は年金支給日です。
現役世代の人たちは、いまの年金生活者が月額どのくらいの年金を受給しているのか、ご存じないかもしれません。
老齢年金「国民年金・厚生年金」の受給額は、加入実績によって個人差があります。
本記事では、厚生年金・国民年金の受給額について「年代別の平均月額」と「月額階級ごとの受給者数」から確認していきます。
読書の秋、食欲の秋、勉強の秋。この秋は年金の勉強を一緒にしてみましょう。
1. 公的年金制度「国民年金・厚生年金」のしくみを解説
最初に、公的年金制度のしくみを解説します。
日本の公的年金制度は国民年金と厚生年金から成り、「2階建て構造」といわれています。
国民年金と厚生年金のそれぞれの特徴を確認していきましょう。
1.1 国民年金(1階部分:基礎年金)
- 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
- 保険料は一律(年度ごとに改定あり)※2024年度は月額1万6980円
- 保険料の納付期間に応じて将来もらえる年金額が決まる※2024年度の満額は月額6万8000円
1.2 厚生年金(2階部分)
- 公務員やサラリーマンなどが国民年金に上乗せして加入する
- 毎月の給与や賞与などの報酬に応じた保険料を支払う(上限あり)
- 加入期間や保険料の納付額に応じて計算され、国民年金に上乗せして支給される
年金制度の基礎部分にあたるのが国民年金。これに加えて会社員や公務員など、一定の要件を満たす人は厚生年金にも加入します。
上記のとおり、国民年金と厚生年金は特徴がことなるため、老後に支給される年金額も大きく異なります。
では、現在のシニア世代は月額いくらの年金を受給しているのでしょうか。
厚生労働省が公表した「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、国民年金と厚生年金(国民年金を含む)の平均月額を年齢別に確認していきましょう。