日本人ならほとんどが知っている「ゆうちょ銀行」。その貯金の運用先で投資信託が大きくなりつつあります。今回は、ゆうちょ銀行の決算説明会資料をもとにその運用戦略についてみていきましょう。
ゆうちょ銀行の保有する投資信託は39兆円
「ゆうちょ銀行が保有する投資信託の驚きの金額とは」でもみてきたように、ゆうちょ銀行が運用する「投資信託」の額は2018年3月末時点で39兆円にも及び、運用資産合計の207.7兆円のうち約19%を占めます。
ゆうちょ銀行が運用する資産のうち「国債」が62.7兆円で全体の約30%ですから、「投資信託」は「国債」に次ぐ大きな運用先、つまり投資先となります。
拡大し続けるゆうちょ銀行のリスク性資産
ゆうちょ銀行のリスク性資産(ここでは国債等以外の資産)は拡大を続けています。2018年3月期にはリスク性資産としては79.0兆円あります。その内訳は以下の通りです。
- 外国証券(投資信託含む):57.6兆円
- 社債等:8.0兆円
- 地方債:6.4兆円
- 金銭の信託(株式)等:3.1兆円
- 貸出金:2.2兆円
- 戦略投資領域:1.6兆円
そしてこのリスク性資産の残高を中期経営計画では2021年3月末には先ほど見たの79.0兆円から87兆円にまで拡大させようとする計画があります。その中でも大きく伸ばす計画とあっているのはこれまで見てきた「外国証券」だけではなく「戦略投資領域」です。
ゆうちょ銀行の戦略投資領域とは
ゆうちょ銀行の「戦略投資領域」の内容についても見ていきましょう。ゆうちょ銀行の2018年3月末の「戦略投資領域」は1.6兆円と触れましたが、その内訳は以下の通りです。
- ヘッジファンド(HF):0.9兆円
- プライベート・エクイティ(PE):0.5兆円
- 不動産ファンド:0.3兆円
ゆうちょ銀行は、中期経営計画の中でこの1.6兆円を2021年3月末までに8.5兆円まで拡大させる予定です。その中心は先のヘッジファンド(HF)やプライベート・エクイティ(PE)に加えて、それ以外の投資も行っていく計画となっています。
ゆうちょ銀行がメガや地銀と大きく異なる点とは
なぜゆうちょ銀行がヘッジファンドやプライベートエクイティ、不動産ファンドに投資をするのでしょうか。
ゆうちょ銀行の資産運用で一般的な銀行と大きく異なるのは「貸出金」です。ゆうちょ銀行と名前がついているものの、ゆうちょ銀行の「貸出金」は2018年3月末で2.2兆円。外国証券などと比べると非常に少ない額です。
ゆうちょ銀行は「国債」をはじめ「投資信託」や「外国債券」などを保有し、今回のような「戦略投資領域」でのオルタナティブ投資を増やすなどしており、運用資産の非常に大きな投資家としてみると面白いことに気づきます。
ゆうちょ銀行は富裕層のポートフォリオを目指すのか?
以前は「国債」中心の運用であったものが、ゆうちょ銀行は「国債」を減らしながらリスク性資産を増やしつつあります。ゆうちょ銀行のポートフォリオの出来上がりとしてはどこに向かうのでしょうか。
「世界のお金持ちは何に投資をしているか」でみたように富裕層のポートフォリオは以下の様になっています。
- 株式:31%
- 現金及び現金同等物:27%
- 不動産(住居を除く):17%
- 債券:16%
- オルタナティブ投資:9%
ここで、前提をいくつか置きながら考えてみましょう。ゆうちょ銀行がメガバンクの地方銀行といった銀行のように現在から大きく貸出を伸ばさないという前提に立ってみましょう。その際、ゆうちょ銀行は「投資家」としての側面が強くなるわけですが、ゆうちょ銀行はどこに向かうと考えればよいのでしょうか。
仮に、ゆうちょ銀行が保有する「国債」を「現金及び現金同等物」としてみてみるとどうでしょうか。
投資家は運用する際に多くのキャッシュポジションを持つことは通常は許されません。富裕層のポートフォリオとゆうちょ銀行のポートフォリオを比べるために、ここでは「国債」を「現金及び現金同等物」として比較してみましょう。
ゆうちょ銀行は207.7兆円の運用資産のうち約30%を「国債」で保有しています。富裕層の現金等の保有比率は約30%程度です。繰り返しますが、「国債」はもちろん現金同等物ではありませんが、こうしてみてみることで近しい比率には見えます。
また、富裕層はインカムゲインのある不動産や債券を30%程度持っていますが、「戦略投資領域」で不動産ファンドに投資をしているのはこれまで見てきた通りです。ゆうちょ銀行の「投資信託」の保有金融商品の開示がないので詳細は把握しかねますが、債券や不動産に投資をしている投資信託を保有していることも十分に考えられます。
最後に富裕層もオルタナティブ投資をポートフォリオの10%程度の比率で組み入れています。「ゆうちょ銀行がなぜヘッジファンドやプライベートエクイティに投資をするのか」と考えう人もいるかもしれませんが、ゆうちょ銀行が非常に巨大な投資家と考えれば納得がいくのではないでしょうか。今後のゆうちょ銀行の動きに注目です。
青山 諭志