普段筆者がお金に関する相談を受ける中で一番多いのが、「老後資金を今から準備していきたい」というご相談です。
人生100年時代、長生きが当たり前という時代になり、老後必要となる資金はその分大きくなります。
相談にいらっしゃる方々とお話しをすると、年金だけで生活していくのは厳しいだろうという考えを多くの方が持っています。
長生きする分長く働けばいいという考え方もありますが、ずっと健康でいられるのかという観点では、働きたくても働けないという状況になるかもしれません。
想定している年齢まで働けないかもしれないことを踏まえると、やはり老後資金は足りなくなる分を老後迎える前に準備していくことが大切になってきます。
老後に向けて、果たしていくら準備をしていくことが理想なのか。
本記事では、現在のシニアの平均的な貯蓄額や家計の収支を確認していきます。
老後、年金だけで暮らしていけるのか心配だという方は、自身はどれくらいの資金準備をしていくべきなのかの参考にしてみましょう。
1. 65歳以上「無職夫婦世帯」の平均貯蓄額ってどのくらい?
65歳を超えて、いよいよ年金生活に入ると、「いくらくらい貯めておけば安心なんだろう?」って気になりますよね。
総務省のデータによると、2023年時点で65歳以上の無職夫婦世帯の平均貯蓄額は2504万円でした。
2018年からの平均貯蓄額の推移も見てみましょう。
1.1 2018年から2023年までの平均貯蓄額の推移
- 2018年:2233万円
- 2019年:2218万円
- 2020年:2292万円
- 2021年:2342万円
- 2022年:2359万円
- 2023年:2504万円
2018年からは少しずつ増えて、2023年には2500万円を突破しています。
これだけ見ると「順調に貯められている人が多いかも」と思うかもしれませんが、実際の生活を考えると、老後にかかる費用は人によって違うので、安心できるかどうかはそれぞれです。
多くの人が年金だけじゃ足りないと感じて、貯金を増やそうとしているのかもしれません。
次に貯蓄額の内訳を見てみましょう。
1.2 保有資産の内訳
合計:2504万円
- 有価証券:480万円
- 生命保険など:413万円
- 定期性預貯金:846万円
- 通貨性預貯金:754万円
- 金融機関外:11万円
保有資産の合計は2504万円。
有価証券が480万円となっており、前年比+80万円と大きく増加した一方で、定期性預貯金は846万円(前年比▲19万円)で減少しました。
こうして見ると、預貯金がかなりの割合を占めていますが、最近は投資に目を向けている人が増えているのかもしれませんね。
次は、65歳以上の「勤労世帯」の貯蓄額について見ていきましょう。。