2. 【65歳以上の世帯】働く世帯も含めた平均貯蓄額はいくらか

引き続き、総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、世帯主が65歳以上の「勤労世帯を含む」世帯の貯蓄事情を見てみましょう。

2.1 65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)

  • 平均:2462万円
  • 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円

「勤労世帯を含む」65歳以上世帯の貯蓄額は、平均で2462万円。より実態に近い貯蓄保有世帯の中央値は1604万円でした。

「年金収入+勤労収入」でゆとりある生活ができている場合なら、貯蓄を大幅に切り崩すことなく暮らしていけるかもしれませんね。

一方、完全に年金収入だけが頼りという世帯や、年金額が極端に少ないために働き続ける世帯の場合、おのずと貯蓄の切り崩しに頼る部分は大きくなるでしょう。

一般的な老齢年金の受給開始タイミングである65歳時点での貯蓄額は、老後の安心感に直結するものと言えそうです。

貯蓄額の世帯差に着目すると、「4000万円以上」の層が18.8%、同時に「300万円未満」の層も15.2%存在します。グラフを見ても、幅広いゾーンに分布していることが分かりますね。

次では、「65歳以上無職夫婦世帯」の、ひと月の家計収支についてものぞいてみましょう。