3. 団地の畳を活かしてお気に入りの空間を作る2:ナチュラルな雑貨や家具でリラックス空間に
自然素材を使ったナチュラルな雑貨や家具は、畳と相性抜群です。
たとえば、ラタンの椅子や木製のローテーブル、麻のカーテンやクッション、ソファなどを使えば、畳の持つ自然なあたたかみをより引き立てます。
照明には、竹や木、和紙を使ったデザインを選べば、やさしい光が部屋全体に広がるのでおすすめです。
また、天井が木目調になっている場合は、天井の木目と同系色の家具や小物を選ぶと部屋全体に統一感が感じられます。
4. 団地の畳を活かしてお気に入りの空間を作る3:フォークロアの家具や雑貨で個性的に
より個性的なインテリアを楽しみたい方には、フォークロアの家具や雑貨がいいでしょう。
「フォークロア」とは民族の伝統や風習を取り入れたデザインを指します。
カラフルな色使い、伝統的な模様や動植物のモチーフを使ったファブリック、手作業による刺繍や織物、編み物などをインテリアにプラスすることが特徴です。
多岐にわたる伝統的な要素をベースにして異なる素材を合わせていくので、日本の伝統的な様式である和室ともマッチしやすいです。
たとえば、手作りの陶器や木製のオブジェといったハンドメイドの雑貨、古いランプなどのアンティーク雑貨、ヴィンテージ家具、竹製のランプシェードやバスケット、民族模様のラグなど、伝統的な雰囲気を持ったアイテムを活用します。
また、カラフルで雑然とした雰囲気が魅力なので、畳をベースとしながらカラフルなラグやクッションをあわせた場合、落ち着きと個性を両立させた空間が作り出せるでしょう。