3. マイナ保険証と後期高齢者医療保険にまつわるニュース

マイナ保険証と、後期高齢者医療保険にまつわるニュースについて、それぞれ確認しましょう。

3.1 マイナ保険証の利用率

マイナ保険証の利用率は10%を下回り、まだ普及したとはいえない状況です。

マイナ保険証の利用促進に向けて、ポスターや広告を活用した周知活動を実施していますが、まだまだ紙の保険証を利用している人が9割いる実態となっています。

紙の保険証が廃止される12月に向けて、今後マイナ保険証の利用率が上昇するのか注目が集まります。

次に、後期高齢者医療保険にまつわるニュースについて確認しましょう。

3.2 後期高齢者医療保険の保険料はいくら?

後期高齢者医療保険料は、各都道府県で異なります。

2024年度の保険料は、全国平均で7082円でした。

後期高齢者医療保険料は、75歳以上の高齢者が均等に負担する「均等割」と、所得に応じた保険料を負担する「所得割」に分かれます。

保険料率は、2年ごとに改定される見通しで、2025年度の保険料は全国平均は7192円となる見通しです。

では、後期高齢者医療保険にまつわる最近の改正やニュースについて確認しましょう。

3.3 後期高齢者医療保険にまつわるニュース

後期高齢者医療保険にまつわるニュースは、4月から実施された保険料の改正です。

後期高齢者医療保険料を、子育て世帯の出産一時金の財源に回す目的で改正されました。

2024年度の改正で、約3割の後期高齢者の負担が増えました。

2025年度は、年金年収153万円以上の後期高齢者の保険料が負担増となる見通しです。

年金収入が153万円以上の後期高齢者は、全体の約4割となっています。

財務省が公表した「令和5年度の国民負担率」をみると、所得に対する社会保険の負担率は18.6%でした。

過去の負担率と比較すると、徐々に負担率が増加しています。

今後、後期高齢者医療保険料の負担が増すのか、引き続き注目が集まります。

4. まとめにかえて

後期高齢者医療保険の保険証が廃止された場合について解説しました。

紙の保険証が廃止された後も、資格確認書を使って診察できます。

資格確認書を利用して診察できるので、マイナ保険証の利用率はいまだ10%未満にとどまっています。

今後、利用率が向上するのか注目が集まります。

参考資料

川辺 拓也