2. 定額減税の二重取り問題はどういうケースで発生するのか

定額減税の概要を確認しましたが、今回発生した「二重取り問題」とはなんなのでしょうか。

定額減税の二重取り問題は、夫の扶養に入る妻がパートなどで年収100万円超から103万円以下を稼ぐ場合に発生します。

まず妻は扶養に入っているため、夫の扶養親族としてカウントされます。そのため、夫婦世帯の場合は夫の所得税6万円(3万円×2人分)と住民税2万円(1万円×2人分)が減額されます。

これだけであれば問題ないのですが、年収100万円超から103万円以下であれば妻本人も住民税を納税しているため、本人にも定額減税が適用されてしまうのです。

これが二重取り問題が発生する原因で、上記の場合は妻本人が納める税金も所得税3万円・住民税1万円が減税(減税しきれない分は給付)されます。

結果として、妻は定額減税2人分(所得税6万円・住民税2万円)の恩恵を受けるのです。

鈴木財務大臣は記者会見にて、「この二重取り問題を解決するためには、減税を実施する企業や自治体に膨大な事務コストがかかるため、これに配慮し二重取り問題の対策はおこなわない」と回答しました。

質疑応答:鈴木財務大臣の回答(定額減税の二重取り問題について)

質疑応答:鈴木財務大臣の回答(定額減税の二重取り問題について)

出所:財務省「鈴木財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和6年7月12日(金曜日)」

ただし、国民からは二重取り問題は不公平ではないかなどの声が挙がっています。